歩くことは健康資産につながります。1日10000歩は維持したいところです。
ウォーキングアプリとしてはトリマが圧倒的にお小遣い稼ぎアプリとして優れています
[st-postgroup id=”43″ rank=”0″ type=”card” slide=”off” slides_to_show=”3,3,2″ slide_date=”on” slide_more=”ReadMore” slide_center=”off” fullsize_type=””]ウォーキングアプリはスマートフォンの歩数と連動しますので、複数いれておくことで同時に効率良くポイントを稼ぐことができます。
今日はDydo Smile STANDの紹介です。Coke ON、グリーンプラスと同じドリンク、ウォーキングアプリです。
目次
Dydo Smile STAND
まずは、アプリをダウンロード

[st-kaiwa1]
商品購入後、自販機に30秒以内に接続する必要があるので注意して下さい。
私は初めての時、接続に失敗しました。
アプリ側もBluetooth設定していないと接続できないので注意
はじめ、ちっとも上手くいかないので公式HPをよくみると、私の場合の対処法がありました こちら
要は、iphoneのBluetooth以外に、アプリ側も設定しないとダメと言うことでした。

ポイントの交換先を考える

100円相当ポイント比較を行います
- 100円相当のPayPayボーナス 消費ポイント : 2,000
- 100円相当のLINEポイント 消費ポイント : 3,000
- 100円相当の楽天ポイント 消費ポイント : 2,600
- 100円相当のnanacoポイント 消費ポイント : 2,000
- 100円相当のAmazonギフト券 消費ポイント: 2,000
交換率が同じではないみたいで、PayPayでボーナス運用するか、Amazonで使うかといった感じが良いのかなと考えております。