つみたてNISA、一般NISA、新NISA、レバナス。投資信託選びのポイントと注意点

当ページのリンクには広告が含まれています。
NISAの切り替え

NISAの新年度時期であり、レバナス一括を検討している猛者もかなり多いと聞きます。

今日は、NISAとつみたて、一般NISA、新NISAの比較と使い分け、運用はS&P500安定ですがリターンを重視した場合に候補となるレバナスを運用するケースを考えます。

新NISAではレバレッジ商品は除外されることとなりましたので、レバナスを運用することはできません。

現在NISA口座でレバナスを運用している場合、運用を続けるには特定口座で運用を続けることとなります。

本記事では、運用や注意点などNISAの関連トピックスとレバナスについてまとめています。

目次

NISA:ニーサ 少額投資非課税制度

利益は全て非課税になるという制度です。一般NISAとつみたてNISAでは非課税期間と投資可能資金が違います。

一般NISA 年120万最大5年の非課税 選択銘柄が多い(レバレッジ商品も可能)→2024年で終了

つみたてNISA 年40万最大20年の非課税→継続か新NISAに選択

2024年から新NISAに変わる予定ですが、新NISAではハイレバレッジ商品は除外されることになりました

一般NISAでレバ運用している場合は非課税期間が終わったら売却する必要があります。

NISAのデメリット

損益通算ができない。出口戦略に難あり。特定口座内の損益通算ができないので、NISA口座での損失はそのまま損になってしまうのがデメリット。損失時の税制優遇が特にありません。

課税口座に移管時、時価が取得金額になる。これも、利益が出ていればメリットなんですが、損失が出ているとき将来の売却益に対してより課税されるデメリットになります。

まとめると、NISAは利益がでているときはいいのですが損失が出ているときはそのメリットが享受できないどころかデメリットとなるリスクがあります。対策はつみたてNISAの利用が一番無難ですね。

積み立てNISAでの運用がオススメ!

老後資金のために運用をオススメとなっていたので、つみたてNISAが基本。S&P500、全世界連動型のインデックス型の投資信託などを購入して、複利で着実に増やすことが無難ですね。

多くの投資家が実践しているインデックスの長期積立ての優位性についてはこちらの敗者のゲームでも説明されています。

証券口座開設はキャンペーン利用がオトク

NISAは証券口座を開設することで運用できます。

国内株式個人取引シェアNo.1、業界屈指の格安手数料のSBI証券ですが、ポイントサイトハピタスでSBI証券を開設するとボーナス10000ptがプレゼントされるキャンペーン中です。

詳細はこちらハピタス経由のSBI証券口座開設キャンペーンが10000ptプレゼント中

レバナスとは

米国ハイテク銘柄で構成される指数NASDQ100指数の毎日2倍値動きを目指す投資信託です。昨今のTesla, GAFAMの恩恵をうけて購入した誰もがプラスを叩き出していると思われる商品です。

具体的には、大和証券のiFreeレバレッジNASDAQ100と楽天証券の楽天レバレッジNASDAQ-100のことをさします。

S&P500にレバレッジ掛けた方がいいんじゃない?という意見もありますし金利上昇をむかえるにあたりそっちの方がいいんじゃないかというところもありますね。

S&P500レバレッジ(リンクは大和です)1年リターンは61.99%、3年リターンは152.69%

iFreeレバレッジNASDAQ100の1年リターンは58.8%、3年リターンは433.31% でコロナショックの下げと回復においてNASDAQ100がS&P500を上回ったという結果になります。

追記 レバナスの投資を通じて、これから投資を考えている方に是非読んで欲しい記事を書きました

あわせて読みたい
レバナスを投資して得た教訓【知っておくべき基本的なこと】 NASDAQ100に約2倍レバレッジをかけて投資することができるレバナスです。この数年投資してみて得た教訓をまとめてみたいと思います。 結論から言うと、レバナスはさまざ...
あわせて読みたい

S&P500とNASDAQ100レバレッジは人気が高い

2021年の話です

TeslaがS&P500に採用されていることも影響していると思いますし、NASDAQ100の上位銘柄は結局S&P500に組み込まれますので。私も記事を書いていて思ったのですが、通常のS&P500と組み合わせて1.5倍運用でも面白いかもしれません。今はレバナスがトレンドになるくらいNASDAQ100の方が人気があるようです。NASDAQ100の方が最近はS&P500よりパフォーマンスが良く右肩上がりなので、レバを掛けるならNASDAQ100でOKという考え方です。底で買えたら、S&P500レバ、レバナスどっちに入れても高いリターンが得られます。そうやって考えると、平時は積み立てでちょっとずつ買って、ここぞという下落時に一括で購入するような買い方がストレス少ないです。ドルコスト平均法積み立てはボラティリティーが高いNASDAQ100の方が相性が良さそうです。

レバレッジ投資信託のリスクについて

暴落時レバ無しなら-50-60%で済むが、レバレッジをかけていると-80-90%を覚悟。最悪償還

上がっているときはリターンだけ見てしまいますが、暴落時は-80-90%の世界。生活資金含めた資金管理をしっかりしている必要があります。レベレッジ全力はやっぱりキツいんじゃ無いかなと思ってしまいますね。

最近はポイントで得た資金をレバレッジ運用にしています。同じお金なので考え方としては、間違っていると言えば間違っていますが心理的には負担がすくないです。

償還についてはこちらの記事も参考にしていただければ幸いです。

>> レバETF、投信を買う前に償還リスクを今一度確認してみる

リスクがとれるのであれば、一般NISAレバナスも選択肢

おそらく一般NISAでレバナスを運用する人の考え方は、一般NISAの運用資金年120万円が90%ドローダウンを喰らってもそのリスクを享受できる人。

ゼロにはならないので120万が20万になっても構わない、その代りにハイリターンを狙うという戦略です。何年かガチホしていれば回復が期待できます。

100万→10万はOKでも1億→1000万はキツいですよね。運用額、個人のリスクで戦略が変わってくるなと思います。

NISAの切り替え条件

いまつみたてNISAをしている方も、年ごとに一般NISAとつみたてNISAの変更ができます。

「一般NISA」と「つみたてNISA」は併用はできませんが、年ごとに選択ができます

1円でも使用してしまうと、年内での変更はできません。

こちらは新NISAになるので変更となります

非課税期間の終了

現状、特定口座でレバナス運用していてリターン期待だから、じゃあNISAで運用していいんじゃない?という話になるのですが

この戦略は、暴落時にノーガードどころか損益通算ができないという大きな問題を抱えています。5年間の期間内という制限付きで。

20年複利運用を使える、つみたてNISAの方が含み益が出ている可能性が高いです。

新NISA制度がはじめるまでの間、一般NISAでレバレッジ投資信託を非課税で運用する期間はあと数年です。

金利上昇がハイテクには逆風になるので、金利が上がってからか再度の金融相場がレバナスの買い場と言えそうです。それがいつになるかわかれば苦労はしませんが。2022年以降、2024年頃にリセッション、株価低迷も叫ばれておりなかなかレバナスに突っ込みにくい状況ではあるようです。

一般NISAで損失がでた場合の対応

ロールオーバーして回復を待つ

→これが無難ですが、本来の非課税分をつぶしてしまうのでトータルの非課税運用資金が減ってしまいます。

見切って売却。損切り。

課税口座に移管して保持。上述のようにその後、値上がりした際の課税額は非NISAより損します。

NISAは利益がでている分にはよいですが、損失がでているときは分が悪いです。

NISAのロールオーバーとは?

新NISAではレバレッジ系は投資対象から外れることになります。> NISAの成長投資枠にブルベア投信が入るか?

レバナスは新NISAでは運用対象から外れておりNISA口座で運用することができないので、今運用しているものは売却か特定口座で運用を続けることになります。

新NISAで運用できる商品を運用している場合は、一般NISAから新NISAへのロールオーバーが可能です。この場合、NISAの枠を超えてロールオーバーが可能です。

ジュニアNISAは未成年者が成人になると一般NISA口座が自動的に開設され、成人年齢まで非課税口座で保有してNISA口座にロールオーバーが可能になります。

トータルで考えるとつみたてNISAが安心

今後、つみたてNISAでNASDAQ100が対象になれば話は変わりますが、つみたてNISAでは今のところS&Pとか全世界とか全米株式インデックスに投資しておくのが無難かと思います。年率リターンは7-9%程度ですが、ボラティリティーが小さいので安定した成績が期待できます。(期待なので、実際はどうなるかわかりませんが過去の期待値からは計算できます)。

NASDAQ100投資信託は過去のデータから、非レバで概ね年10-13%のリターンが得られますが、ボラティリティーが大きく年によって最悪-50%~+60%程度のリターンの振れがあります。

レバレッジNASDAQ100はレバレッジがかかるのでさらに振れ幅は大きくなり 最悪-90%~+100%程度のリターンと予測されます。3倍レバレッジは最悪期は全損、償還リスクがあります。

上述した最大リターンを考えると、一般NISAでレバナスを運用すればいいのですが5年の非課税期間終了後はロールオーバーか売却、特定口座への移管を選択します。最大リターンをとるか、最大損失時の振れ幅が大きいので悩ましいところです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、Dr. Harv です。専門医としてのキャリアを積む一方で、資産運用、副業、ポイ活にも取り組んでいます。
このブログ「dr-harv.com」では、日々の日常、投資の知見、趣味など幅広いトピックを扱っています。より良い未来につながることをコンセプトにしています。読者の皆様にとって何か役立つ情報を提供できれば幸甚です。

目次