私の記事がレバナス 損切り でGoogle検索すると1位になりました。ありがとうございます。これからも頑張っていこうと思います。

目次
SEOは意識していないが一生懸命記事を書きました
レバナスの損切りという切り口が良かったのかもしれません。レバナス自体はリターンを追うものだと思いますが、ひどい暴落する可能性もありますから当然損切りを考えるシチュエーションはあるわけです。
レバナス損切りすべきかどうかの結論
先に結論を書いておきます。投資金額を全損する可能性、数年程度含み損に耐える覚悟、周囲の声へのストレス などのリスクが耐えられる人はホールドでOK。無くして困るお金であれば損切りも決断しましょう。どこかで必ず勝てる時期が来るはず(ただし、早期償還を除く)
これはレバナスが悪いんでは無くて、資金管理とかポジションサイズの問題です。なぜならレバナス保有しているだけでプラスになる可能性は高いのだから。含み損になっても、耐えられない強制的に損切りするような事態は戦略破綻ということです。
[st-kaiwa1]各人のリスク許容度で投入資金を決めて下さい。少額からちょっとずつがいいと思います。
なんだか儲かりそうだから全力投資するというスタイルはオススメできません。
気になる方は以下の記事をご覧下さい。
あわせて読みたい


レバレッジ投信の損切り検討時に考慮すべき5つのポイント
NASDAQ100レバレッジ投信はアメリカ市場の調整ムードが出てくると損切りしろーという周囲の声が毎回大きくなってきます。 含み益がマイ転するとストレスを感じ、動揺し...
dr-harv-blog
404: ページが見つかりませんでした | dr-harv-blog
Dr_harvの日常の疑問やちょっと役立つこと、トラブル解決、資産形成についての様々な検討などの記録です。立ち寄っていただければ幸いです。