nanacoポイントは、セブンイレブンなどでの利用で貯めることができますが、使い道に悩んでしまうことがあります。
本記事ではnanacoポイントを使って生活費を下げる工夫を紹介します
結論として、nanacoポイントを使った買い物、公共料金での支払いが有効です。
先が気になる方はnanacoポイントの使いみちをご覧下さい。
ポイ活でnanacoポイントを集める
医師のポイ活ではAmazon,nanaco,dポイント,Tポイント, pontaポイントを集めることができます。
Amazonギフトカードばかりになるので、Amazonギフトカード以外の交換先が重要となってきます。
Amazonギフトカードは買い物に加えて、ふるさと納税を行うことで生活費コスト削減に繋がります。
Amzonギフト券の使い方はこちらで詳しく解説しています。
[st-kaiwa1]日経Medical onlineでもらえるポイントを全てnanacoポイントに変えています
ポイ活で年間30万稼ぐ方法についてはこちらで解説しています。
nanacoポイントをチャージするカードはセブンカードプラスがおすすめ
nanacoポイントを貯めるためにはセブンカードプラスの利用がオススメです。
年会費永年無料のセブンカードプラス
セブンカードプラスを利用することで
nanacoの利用によるポイント付与(0.5%)+クレジットカードからのチャージ(0.5%)になります。

ポイントサイト経由のセブンカードプラス作成がおトク
ポイントサイトハピタスからセブンカードプラスを作成すると500pt + セブンカードプラスのキャンペーン3400ptがもらえます。

還元率 | 0.5~1.0% |
発行元 | セブン・カードサービス |
国際ブランド | VISA、JCB |
年会費 | 永年無料 |
家族カード | あり(年会費無料) |
ポイント付与対象の 電子マネー | モバイルSuica、ICOCA、nanaco |
カードを増やしたくない場合は、nanacoモバイル for Android
カードを作らなくても、おサイフケータイ対応であればnanacoモバイルが使用できます。
iPhoneの方はApple Payが使用できます。せっかくだからセブンカードプラスをおトクに作っておくことをオススメします。
Apple Payのnanacoもオススメ
Apple Payには虹色デザインのnanacoカードのみ対応なので、Apple Pay用にnanacoを新規発行することをオススメします。

準備ができたので、nanacoポイントで何ができるか確認していきます
nanacoポイントの使いみちー狙いは生活費のコストダウン。
nanacoポイントを使える場所や方法を知ることが重要です。nanacoポイントを使えるサービスステーションはENEOSだけですが、公共料金や買い物などでもnanacoポイントを使うことができます。
nanacoポイントの使いみちは以下のものがあります。Apple Pay対応しているので使いやすい方もいると思います。
nanacoポイントの使いみち
- 電子マネーにして使う
- オムニ7で使う
- マイルに交換する
- 税金、公共料金の支払い
電子マネーでの利用と税金の支払いが一番生活費を下げることができそうです。ちなみに
ナナコカードには50000円分までチャージ可能です。
使いみちが多いので、ポイントが無駄にならずに非常に効率良く使用することができますね。
電子マネーで支払うことで0.5%の還元率で再度nanacoポイントがたまります。

>> 別記事でまとめましたnanacoポイントが使えるお店

私の活動圏だと
- セブンイレブン
- CoCo壱番屋、上島珈琲店、コメダ珈琲店、マクドナルド、ドミノ・ピザ、吉野家、餃子の王将、KFC、日高屋、フレッシュネスバーガー etc
- スギ薬局
- 自動販売機 などが主な使用対象になりますね。
ちょっとした飲食・外勤時の食事、子供との食事などは事足りるので、消耗品、食費について活躍しそうです。年間通すとかなり節約になります。
サービスステーションでnanacoが使えるのはENEOSだけ

生活圏では必須の車、生活費コストとなるのでENEOSでnanaco支払いが可能なことは覚えておくと良いと思います。
セブンイレブンはAmazonギフト券をnanaco購入する
セブンイレブンではAmazonギフト券をnanacoの電子マネーで決済できます。この方法のメリットは
nanaco→クレジットカード利用による残高チャージ→Amazonギフト券購入
という流れを可能としてクレジットカード支払いでAmazonギフト券の購入が可能になります。
nanacoポイントの変換技として覚えておくと良いと思います。
nanacoポイントでPOSAカード購入ができる
AppleギフトやAmazonギフト券、楽天ギフトカードなどの【POSAカード】の購入が可能です
セブンイレブンではnanacoを使用してアマゾギフトカードの購入が可能です。
さらにいうと、nanacoポイントへのクレジットカードチャージによる還元を受けることでおトクになります
nanacoポイントが使えないときは他のポイントも活用
nanacoポイントが使えないときは、dポイントを使ったd払いで対応できます。
たとえば、ロイヤルホスト、ウエルシアではdポイントを使うことができます。
医師系ポイントサイトのポイ活でdポイントがもらえるのは今のところエムスリーのみです。
nanacoポイント投資はおつり投資アプリトラノコで運用可能
nanacoポイントはおつりで投資アプリトラノコで運用可能ですが、トラノコ自体は手数料の問題などがあり、私自身は現在運用していません。
ですが、利用料無料期間とキャンペーンポイントなどを有効利用するとノーリスクで数千円相当のポイントがもらえます。
ポイントの運用や出金についてタイムラグなどがあり気になる点があります。以下記事で解説しておりますので参考にいただければ幸いです。
>> おつりで投資アプリのトラノコは3ヶ月間の利用料無料を有効利用しよう|nanacoポイント投資
nanacoポイントで楽天ギフトカード購入して投資運用可能に

2022年からnanacoポイントを使って楽天ギフトカードを購入、楽天キャッシュに交換して楽天証券というルートもできました。
楽天ギフトカードを利用して投資運用をすることもできます。
nanacoポイントのためかた
nanacoポイントは
クレジットカードでチャージして、nanacoポイントとクレジットカード決済ポイントを2重にとるワザがあります。
例えば、税金の支払い時にためているnanacoポイント+クレジットカードでnanacoにチャージすることでさらにオトクになります。
セブンイレブン公式アプリのクーポンと組み合わせるとさらにオトク


無料や割引クーポンとnanacoポイントを活用するとさらにオトクになります。コーヒー代が相当浮いています。
アプリは要ダウンロードですが、セブンイレブンを利用される方は無料なのでオススメです。
まとめ nanacoポイントは生活費、公共料金の支払いに使えて生活費をさげることができる
nanacoポイントを使って生活費を下げるためには、nanacoポイントが使える場所や方法を知ることが重要です。nanacoポイントとクーポンとの組み合わせもおすすめです。生活費を効果的に下げるために、nanacoポイントを上手に活用しましょう。