三井住友カードプラチナプリファードはカード積み立て投資のポイント付与率5%
ここにきて新NISAの積み立て枠10万に対応する可能性が急上昇!
月10万年間120万円の
5%ですが、ポイント還元は年間6万円!
ポイント還元だけ考えると、プラチナプリファードカード最強!これを超えるカードは見当たりません
今回はプラチナプリファードカードの死角を調べました
目次
プラチナプリファードカードの死角
プラチナプリファードの死角は
- 高い年会費
- ポイント還元改悪の危険性
- 解約時の問題
が挙げられます
高い年会費
年会費33000円!
しかし、初年度の入会キャンペーンなどで年会費はカバーされます
通常時利用は1%ーとプラチナカードとしては普通です
損益分岐点については以下の記事で調査しています
現状、5%還元が続く場合は年会費を上回るポイントが貰えます
ポイント還元改悪の可能性
楽天サービスにもあるように高還元サービスは長く続きません
良くあるパターンとして、高還元サービスで利用者を集め、利用者が増えたところでサービス改悪の危険性は考えておかないといけません
この時は、高い年会費がネックになってきます
解約時の問題
プラチナプリファードカードは解約タイミングが重要で最後の年の年会費が発生してしまいます
ポイントやメリットがある内に解約を決める必要があります
関連記事
あわせて読みたい


三井住友カードプラチナプリファードの損益分岐点を調査!
三井住友カードプラチナプリファードの年会費は33000、申し込みは躊躇するレベルです しかし、その価値をしっかりと評価するためには、利益が年会費を上回るポイント獲...
あわせて読みたい


SBI証券のクレジットカード積み立てのクレジットカード比較!
SBI証券のクレジットカード積み立てにポイントが付与されることをご存じでしょうか? でも、ポイントなんてちょっとでたいしたことないんでしょ? と思う方、ポイントは...
コメント