ノートPCのSSDを最小構成にしてから、SSDを換装するという手順をおこなうことで容量を多くすることができます
1TB-2TBのSSDは比較的値段が手頃であるために良くおこなっていました
あわせて読みたい


PCの内蔵SSD:1TBと2TBの選択肢と考えるポイント
Harvです。最近は容量が大きいPCの内蔵SSDも手に入りやすくなっています。PCのタイプによりますがLet's noteやThinkPadはHDD,SSDのアクセスが容易なので換装(交換)も...
最近では、ようやく4TBのSSDも選択肢に入ってきています
スクロールできます
![]() Samsung 980 PRO ヒートシンクモデル 2TB | ![]() Crucial P3plus 4TB | ![]() Hanye SSD 4TB PCIe Gen4x4 | |
---|---|---|---|
メーカー | Samsung | Crucial | Hanye |
ストレージ容量 | 2TB | 4TB | 4TB |
インターフェース | NVMe | NVMe | NVMe |
商品モデル番号 | MZ-V8P2T0C/EC | CT4000P3PSSD8JP | HE70-4TBNHS1 |
価格 | 29,800円 | 53,212円 | 33,783円 |
Amazon | Amazon | Amazon |
目次
SSD2TB
SSD2TBで2万なので、このあたりは安定選択肢
リンク
SSD4TB
ついに4万を切ってきました。通常利用では考えられないほどの大容量ですが、動画ファイルやサイズの大きいファイルを扱うと
安心して利用することができますね
Crucial 4TB
リンク
今回は、PS5でも動作確認されているHanyeにしました
はじめてだったのですが、PCに認識され軽快に動いています。5年保証もあるので安心ですね。
リンク
さすがに4TBあるとラップトップとしては十分すぎますね。値段が安いので不具合など気になりましたが今のところはトラブルはありません。
コメント