Harvです。連日の下げで、というか全て下げていて 資源やコモディティ買っている人以外は酷いことになっていると思います。
レバナスについては、NASDAQの成長が前提だったんですけどロシアーウクライナの混乱、エネルギー問題がしばらく続くので、これまでのような成長に疑問がでてくるかもしれません。戦争は買いという格言があるように、そのうち底打ちしてからはむしろ上昇するということがあります。復興などの需要、受注が増すからです。またそのようなときはハイテクの需要も変わらずありますし、世界的な競争と技術革新もおこりやすくなるので最終的にはNASDAQの回復が認められると思います。
アメリカ以外の国とのパワーバランスが徐々に問題になってくる影響の方が大きいかもしれません。
上がっているとわかっていても、辛い時期ですね。世界も株価も早く落ち着いて欲しいところです。
あわせて読みたい


レバレッジ投信の損切り検討時に考慮すべき5つのポイント
NASDAQ100レバレッジ投信はアメリカ市場の調整ムードが出てくると損切りしろーという周囲の声が毎回大きくなってきます。 含み益がマイ転するとストレスを感じ、動揺し...