医局との付き合い方

当ページのリンクには広告が含まれています。
dr-harv.comスマホヘッダー画像

Harvです。医局って謎制度ですよね。医局の権力も施設によって全然違うですし。最近の若い先生はあまり医局と関わらない先生も多いような。なんかトラブったら辞めるからいいやみたいな、そんな感じあるかなあと思います。

目次

そもそも入局の時に契約みたいなものは無い

契約書を書くわけじゃないし、そもそもナゾ。出身大学だから入るみたいなパターンが多いでしょうが、出身大学が違うと学歴ロンダリング狙いや実家が近いとか都心だからとか、有力病院をその医局が持ってるから乗り換えるかんじですよね。皆それぞれいろんな理由で非出身大学以外に入局しますよね。

別に辞めたからと行ってペナルティーがあるわけでは無い

毎年、辞める人がでますね。入局する人が同じだけいればまあ問題は無いんですが。

専門医とるために入局しないといけない?

内科専門医制度が新しくなって、認定施設(指導医がいて症例がキチンと集まる専門医研修ができるような病院)で勤務するためには医局に入らないと行けなくなっています。これが実情でしょう。入局しなくても別に資格とれるようにしても良いと思うんですけど。医師の偏在が改善しないんでしょうね。エリアによっては枠数まで指定されており病院を半年毎に移動したりと複雑です。自分が専門医とるときはそのようなシステムでは無く、受け持った症例を提出し専門医試験を受けるというシンプルなものでしたから、少々気の毒ではあります。

別に専門医なくても??

腕が良くて、トラブルも起こさない人だったらおのずと居場所は見つかるでしょうし。キャリア積んでいれば専門医無くても大きな問題は無いでしょう。今後、仕方ないので専門医資格所有者の優遇のような流れになるんだと思うんですけどね。とれるならとっておいて悪いことはないというのが私のアドバイスです。

入局は割と簡単にできる

人気のある科は枠がありますので、入局で制限があるところもありますがそもそも毎年入局者が少ないところは多少問題があっても歓迎されると思います。

円滑に入るには。。。ですけども

出身大学→基本問題なし。そもそも自大の医局に入れないこと自体問題となる。

他大の医局に入局。根回ししておくのが普通。関連病院で勤務してからという流れが多いと思います。部長や上司から推薦を受けるような日頃の振る舞いが重要。問題行動などは基本筒抜けですから気をつけて下さい。お墨付きを貰えるようなら問題ないでしょう。

縁もゆかりも無く、関連病院でもなく根回し無しで来る先生もいますけど、その人が勤務して、関連病院でうまくやっていけるかどうかなんてなかなかわからないですからね。実績が重要になります。枠が決まっている場合は減点方式になるので、いかに医局に入って問題をおこさないかがポイントになります。

もう1回医師やり直したら入局するか?

とりあえず専門医とるまでは所属すると思います。医局に所属していると大学院進学とか留学しやすいですよね。それなりにちゃんとした施設で働くには医局に入っていないとやっぱり難しいんじゃないかなと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、Dr. Harv です。専門医としてのキャリアを積む一方で、資産運用、副業、ポイ活にも取り組んでいます。
このブログ「dr-harv.com」では、日々の日常、投資の知見、趣味など幅広いトピックを扱っています。より良い未来につながることをコンセプトにしています。読者の皆様にとって何か役立つ情報を提供できれば幸甚です。

目次