医師業務でのオススメのど飴

当ページのリンクには広告が含まれています。
candies-1961536_640

医師業務では、とにかくしゃべらないといけない状況は多いです。

患者さん、スタッフとコミュニケーションをとるためには、やはり会話が必要です。

時に病院が乾燥していることもありのどを痛めて、声を出しにくくなることもあります。

特に、外来→当直または当直→外来のときは要注意です。

というわけで、今回はオススメののど飴を紹介します。

目次

のど飴の種類

のど飴には食品と医薬品があります。医薬品の場合、せきや喉の痛みなどの症状の改善に有効な成分が配合されています。が、味で選ぶ方が多いと思いますので、いくつか試して好みのものを見つけると良いと思います。

のど飴の注意

甘くておいしいのど飴ですが、とりすぎると糖分のとりすぎになってしまうことがあります。また、人工甘味料が入っているタイプののどあめは、おなかが緩くなってしまうことがあります。ついついとりすぎてしまうこともありますが、摂取しすぎに注意しましょう。

人気のど飴とオススメのど飴

人気のど飴とオススメのど飴を紹介します

ロッテ はちみつカリンのど飴

カリンエキスを配合したロッテの「はちみつカリンのど飴」。はちみつの香りと味わいとともに、心地よい清涼感が口の中に広がりスッキリとした気分をもたらしてくれます。カリンとハーブで、優しく爽やかなはちみつの香りと味わいを楽しめるのど飴です。

はちみつきんかんのど飴

TVCMでおなじみ、はちみつきんかんのど飴です。はちみつにじっくり漬け込んだまろやかなきんかん味ののど飴です。センターにまろやかなきんかんペースト入り。きんかんシロップが、のどの奥までジワッと広がります。食べやすい個包装タイプでローヤルゼリー配合。おいしくてついつい食べ過ぎると砂糖の過剰摂取になってしまうので注意です。

森永製菓 糖質90%オフのど飴

糖質90%オフのど飴は、おいしさはそのままで糖質全体を90%カットしました。21種類のハーブでのどスッキリ!スイートハーブ味になります。この商品は糖質の代わりに食物繊維を豊富に使用しています。なんと一粒でレタス一個分(約2.5g)の食物繊維が摂取可能です。糖質が気になる方にもオススメです。

アサヒグループ食品 シーズケース フルーツのど飴 糖類0

糖類0で嗜好性が高いフルーツ、オレンジ・ピーチ・グレープ味の従来品に、ビタミンCの機能感があるフルーツ『アセロラ』味を追加。4種の果実の味わいが楽しめます。1製品にレモン150個分のビタミンC3000mgとビタミンB1・B2・B6・B12・Eに21種のハーブエキスを配合。

子供にも好評でおいしいのど飴です。糖類0ですが、人工甘味料が入っているのでとりすぎるとお腹が緩くなります。

大正製薬 ヴイックスのど飴 シトラスミックス

古くから健康や美容に幅広く活用されていたペパーミントと緑茶のダブルポリフェノール配合。
長続きする清涼感とすっきりジューシーシトラスミックス風味。なめ終わった後も清涼感が長続きするように設計されています。便利な袋入り・個包装タイプになります。ヴィックスシリーズはちょっと薬っぽい感じがありますが、それがのどに効く感じもしますね。

UHA味覚糖 邪払のど飴 柑橘ミックス 袋 72g

糖質50%オフが有り難い。じゃばらパウダー使用和歌山県北山村産のじゃばら果汁とパウダーを使用した和柑橘の味わいです。青みかん、すだちをプラスした柑橘ミックスになっています。

じゃばらとは?和歌山県東牟婁郡北山村が原産地のミカン属の柑橘類の一種で、酸味や苦味が強い柑橘です。 じゃばらの名前は「邪気を払う」ほど酸っぱいことから名づけられ、地元では縁起物として珍重されてきました。もともとは北山村にだけでしか育てられていませんでしたが、「花粉症に効く」という声で多くのマスコミに取り上げられブームになりました。

柑橘系の中でも少し独特の味わいがあります。

かなり爽やかな味わいでおいしいです。袋に入っている飴の数がちょっと少ないので、あっという間に無くなってしまうので注意して下さい。

イチオシのノーベル VC-3000のど飴 90g

1袋にビタミンC3000mg(レモン果汁150個分)と、ペパーミント・セージ・タイムなど12種類の配合ハーブとカリンエキスが入ったレモン味ののど飴です。 ノンシュガーなのでカロリーが気になる方にもうれしいヘルシータイプです。 食べやすい個包装タイプ。

私はこの飴が一番好きです。理由はおいしいから。また喉にもよく効きます。無くなると、かならず補充しています。一度試してみることをオススメします。人工甘味料なので、なめすぎるとお腹が緩くなることがあるので注意して下さい。

関連記事

おすすめ飲料記事もご覧いただければ幸いです

あわせて読みたい
医師業務でのオススメ飲料 医師業務では、とにかく話します。また、気分を切り替えたりリフレッシュしたい瞬間は多いです。 外来にもマイボトルだったりお茶を持っていく人は多いと思います。条件...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、Dr. Harv です。専門医としてのキャリアを積む一方で、資産運用、副業、ポイ活にも取り組んでいます。
このブログ「dr-harv.com」では、日々の日常、投資の知見、趣味など幅広いトピックを扱っています。より良い未来につながることをコンセプトにしています。読者の皆様にとって何か役立つ情報を提供できれば幸甚です。

コメント

コメントする

目次