今回はTポイント投資ができるネオモバとSBI証券どっちがオススメか?比較検討してみます。
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)は、少額で国内株式やFXに投資できる証券サービスです。
SBI証券は投資信託など長期的な資産運用商品が揃っています。
どちらもTポイントで投資が可能ですが、手数料は特に注意が必要です。
結論として、初心者の方はSBI証券の投資信託運用がオススメです。また口座開設はキャンペーン利用などがオトクです。
本記事ではネオモバとSBI証券のTポイント投資について比較します。
SBIネオモバイル証券
SBIネオモバイル証券は、2019年4月からスタートした証券サービスです。
国内株式、FXに投資が可能、全ての取扱商品でTポイントが使えます。
現金を使いたくない方やポイントだけで運用したい方には有り難いですよね。
国内株式は通常100株単位での売買ですが、ネオモバでは1株単位で取引できるので少額で取引可能です。
株式を少額からはじめて見たい方には合っていますが、注意するポイントとして手数料を知っておく必要があります。
ネオモバの手数料
取引手数料は発生しません。月の取引金額に応じた月額料金がかかります。
多くのネオモバユーザーが該当する
0円~50万円の月の約定代金合計額ではサービス料金が月 220円(税込)かかります。
注意点として、月の取引金額が0円でも220円かかります。ただし、SBIネオモバイル証券の利用者は月200ポイントのTポイントがもらえますので実質月額利用料20円となります。
ネオモバの手数料ですが、月間の株式取引約定代金合計額をもとに計算します。
つまり、頻回に売買して50万円の合計を超えてしまった場合は220円→1100円に跳ね上がります。これは注意して下さい。
また、取引が無い場合も月220円のサービス利用料がかかります。
毎月200ポイント付与されますが、このTポイントはSBIネオモバイル証券でのみ使用可能かつ期間限定ポイントなので、
使用しないといけないことに注意してください。
ネオモバ登録キャンペーン
ネオモバは登録キャンペーンが利用可能です。400ポイントおトクになります。
SBI証券
ネット証券の最大手です。ほぼすべての金融商品を取り扱っています。開設・維持は無料です。
使いやすいこともあり、とりあえず口座を開設しておくことをオススメします。SBI証券口座開設はキャンペーン利用がオススメです。
SBI証券は1回の取引金額に応じて手数料が発生します。
スタンダードプランは1回の手数料が55円から
アクティブプランは1日の合計約定代金100万円まで 0円
頻繁に取引する方はスタンダードプランをオススメします。また、約定代金をあらかじめ決められているかたはアクティブプランで手数料を大幅に節約することができます。
SBI証券で1株取引を行うと、取引金額の0.550%の手数料が発生しますので、少額での1株取引を行いたい方はネオモバをオススメします。
手数料比較では運用の仕方に注意
100株以上で取引したい方はSBI証券です
1株単位で取引したい方はSBIネオモバイル証券の方が手数料が安く済みます。
50万円取引した場合、SBIネオモバイル証券では220円(月)ですが、SBI証券だと2750円となり、無視できない差になります。
ですので、
1株単位の取引 → SBIネオモバイル証券
100株単位の取引 → SBI証券 とすみわけが可能です。ネオモバを使う場合は月の約定代金が50万を超えないようにしましょう。
初心者にお勧めはSBI証券
まず、投資になれるためには長期の投資信託の資産運用デビューが最適です。
SBI証券の投資信託は最低100円から購入でき、Tポイントは1ポイント=1円で購入手数料も不要です。
さらに投資信託の月間平均保有額に応じてTポイントが付与されます。ので長期で持てば持つほどおトクになります。
ネオモバは運用に注意
上述のように利用料に応じて月額の利用料が変わります。1株単位で売買すると50万を超えることはほぼありません。
売買手数料がかからないので長期保有しやすい株、大型株や配当がしっかりしている株などを購入するのが良いと思います。
ただ、はじめはどの株を買えば良いかいろいろと勉強しないといけないので、いきなりネオモバからはじめるよりはSBI証券から徐々に慣れていった方が良いと思います。また、ネオモバのもらえる期間限定ポイントは使わないと消失してしまうため言い方をかえると毎月なにか少額で株を買っていく必要があると覚えておいてください。
なので、NTT、KDDI、商社株やトヨタ自動車などの大型株がはじめはオススメに思います。
コメント