Harvです。ブログを2021年10月頃からはじめてコツコツ取り組んできました。
まだ30000PVは超えていないのですが、月29000は達成して30000PVが見えてきました。
今回は振り返ってみようと思います。
これまでのPVとクリック数の推移

クリック数は頭打ち気味ですが、PVは時間経過と共に増えてきて1日1000PVを達成することも多くなってきました。
現時点で記事は329記事(2022年8月)です。
ブログ運営について
雑記ブログではじめて、今も様々なテーマの記事を書いています。人気の無い記事も多く、今後どう扱っていくかは考えています。

はじめは、医師ポイ活をまとめていました、次に投資関連や、オプショントレード、仮想通貨と広げていますがお小遣い稼ぎが共通テーマになっています。
テーマ的には分けた方がよいと思いますが、ドメインパワーがつくまでもう少し続けていこうと思います。
ブログをはじめた頃
収益化はできるかわかりませんでしたが、アドセンスの申請も行いました。が、全く通らず。。10回以上落ちた末に最終的には通りました。
詳細はこちらの記事にまとめています。

実はブログを開始することはリスクが低い
ブログの収益化はかなり大変で0円が続くこともザラです。それでも、始めないことには収益化のチャンスすらありません。
ブログの開始となるとコストとかいろいろ気になるのですが、セルフバックという手法などで開始コストを下げることができます。
あと、ばれたらどうしようとか思うこともあると思いますが、アクセスが少ない≒誰もみていない
ので、その心配はありません。
以上のようにブログの開始は面倒だと感じることがあるだけで、実はリスクやコストは低くなっています。

ほぼ毎日記事を投稿しつづける日々
今はちょっとペースが落ちていますが、1000記事まではいろいろ試行錯誤しながら記事を投稿していこうと思いました。
ブログ記事になれたかなあと思った頃は、100記事書いたあたりですね。わたしは60%ぐらいの出来で記事を公開して、PVの反応など見ながら後で書き直すというスタイルでとにかく公開→インデックス登録を繰り返しました。

ブログテーマとしてYMYLはやっぱりキツイ
サブブログに医学に関連した記事を投稿したブログも運営していますが、こちらのPVはひどいもので1日0~数PVです。
Twitterで宣伝しないとアクセスがほぼ無いことから、検索がほとんど期待できないと考えられます。
検索流入がほとんど無いため、YMYLはSEO上キツイということと、テーマやKW選びが重要かなと感じます。
医師である自分が書いていることが強みにならないことも多いですね。
医学ネタは、競合する上に収益化も難しく、開業医の先生のブログとバッティングしたりと難しいなと思いました。
SNSから流入をはかるなど、何かしら工夫が必要でYMYLを扱うには戦略が必要と思いました。
普通にYMYLをブログのテーマとして扱うのは、全くオススメしません。
一方で医師のポイ活情報は当ブログのメインコンテンツとなっています。
ブログ収益化が見えてきた頃
正直、今もブログ収益化が安定しているわけではないのですが、はじめてブログの収益ができたときはめちゃくちゃうれしかったです。
私の場合はA8.netのアフィリエイトでした。以来、アドセンス収入も入るようになりましたが、
基本的にアフィリエイト > アドセンスです。
5桁→6桁と増えていきました。もちろん安定はしていませんが。
アドセンス収入のかわりに、クリック型のアフィリエイトは選択肢
アドセンス収入もうれしいのですが、PVに依存すること、アドセンス違反になると広告が非表示になるなど制限も多いです。
一方、クリック型のアフィリエイトはアドセンスほど制限はキツくないので選択肢としても十分ありえます。私は併用しています。
テーマはAffinger6!
ブログのテーマはAffinger6です。これは収益化を考えていたからです。

ブログ収益化はかなり大変
アフィリエイト市場調査2021の月額アフィリエイトの調査結果があります。月10000円を超えるだけでもかなり上位15%以内ということです。
月10000円を達成できることは誇ってよいわけですね。

アフィリエイトは少人数に刺さればOK
PV30000までの道のりを振り返りましたが、当初収益化は難しいかなと考えていました。月に数回アフィリエイトがはいったり、アドセンスなどの収入が月のサーバー代相当ぐらいはいってくるようになると、ようやくブログで収益化できるのだと実感してきました。
現時点では月のお小遣い程度の収益化に成功しています。今後もブログを育てていきたいと思います。
コメント