現在、つみたてNISAを運用している方で、2024年からはじまる新NISA移行に関して必要なことをまとめました。
つみたてNISAから新NISAへの移行は手続きは不要です。
さらに、
現行のつみたてNISAは新NISAとは別枠として運用が可能です。
現行NISA


金融庁資料より引用
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/index.html
つみたてNISAと組み合わせることで非課税の運用を40万増やすことができますつみたてNISAは2042年まで運用可能です。
目次
NISA口座開設の注意点
NISA口座は1人1つと決められているため、つみたてNISAと新NISAで金融機関を別にすることはできません。新NISAに向けて口座開設する場合は、1つの金融機関に決めて口座開設をすることになります。
楽天証券、SBI証券での口座開設をおこなう場合はキャンペーンの利用がオススメです。
現在は、楽天証券口座開設で10000ポイントがもらえるキャンペーン中です
\ポイントサイトモッピー経由で10000ポイント貰えるキャンペーン実施中!/
関連記事
あわせて読みたい


新NISAについてまとめ
2024年1月から開始となる新NISAについて情報を整理しておきます 新NISAは2024年1月ー拡充 制度の恒久化、非課税保有期間は従来の5年間から無期限化、年間投資上限額の引...
あわせて読みたい


つみたてNISA、一般NISA、新NISA、レバナス。投資信託選びのポイントと注意点
NISAの新年度時期であり、レバナス一括を検討している猛者もかなり多いと聞きます。 今日は、NISAとつみたて、一般NISA、新NISAの比較と使い分け、運用はS&P500安定...
あわせて読みたい


2023年6月買付分から、楽天証券の楽天カード還元が大幅引き上げ!
楽天証券は、これまで0.2%だったポイント進呈率を0.5%(楽天カード)、0.75%(楽天ゴールドカード)、1%(楽天プレミアムカード)に2023年6月買付分から引き上げま...
コメント